職員募集RECRUIT
Interview先輩職員の声 理学療法士

池谷 充弘川崎市南部地域療育センター
外来診療係 係長
- 事業団を選んだ理由、働いてみての感想
- 理学療法士の養成校時代の実習で、ご主人の退院を心待ちにしていた奥様がいざ退院が決まると「やっと杖で歩けるようになったけど、この状態で家に戻るにはどうしたら良いのかしら…」と困惑するという場面に遭遇しました。また、他の実習病院では、退院前に自宅訪問し、退院までの期間はその環境に合わせた動作を身に付ける訓練を実施しました。これらの体験から、いわゆる患者さまが“地域の生活者”であり、その生活を整えることや立て直すことこそ、理学療法士の重要な役割ではないかと思いました。そこで『地域』の高齢者・障害者の方々を幅広く支援している事業団を就職先に選びました。働いてみての感想としては、何らかの支援が必要な地域で暮らす方々の生活に携われおり、やりがいを感じて仕事ができています。
- 仕事内容、やりがい等(事業団のリハの特徴など)
- 事業団には介護保険・障害者総合福祉法に基づく入所施設・通所施設、リハビリテーションセンター、療育センター、相談支援センターとリハビリ専門職が多くの職域を担っています。地域に生活する障害のある方々(子供から大人、高齢者まで)の生活がより豊かになるため、リハビリテーションの理念を基に多職種のチームでアプローチしています。入所施設ではその方の生活場面を見ながら、必要に応じた介入ができ、自分の介入結果をリアルタイムに確認できるためとても良い経験が出来ます。自立訓練事業では主に中途障害の方々の役割の再獲得や外出・社会復帰に携わることが出来ます。在宅リハビリテーション事業では病気や怪我などで入院などをした方々が自宅に戻る際に必要な環境調整に関わることができ身体機能と福祉用具や住宅改修のマッチングを行いまます。 利用者様から「出来ることが増えました」、その家族から「お風呂の介助が楽になりました」などの言葉を頂いたり、介入結果を直接自分の目で見ることができることにやりがいを感じます。
- どういう職場にしたいですか(将来的な展望も踏まえて)
- 地域住民や関係機関に対して、専門性の高いサービスを提供していきながらも、連携のしやすい施設を目指したいです。地域の中で施設の役割を理解して頂くために、利用者を通して、または勉強会などを通して、地域に溶け込むことが重要であり、今以上に顔の見える関係作りが必要だと思います。また、職員一人一人がその専門性を高められるような職場になり、行政の仕組み作りにも意見を上げられるような施設となれば、一層やりがいのある職場になると思います。
職員採用試験案内(作業療法士)
【 募集職種】 | 作業療法士 3名 |
---|---|
【 勤務先 】 |
*当法人が運営する下記事業所のいずれかに配属となります。 障害者支援施設 れいんぼう川崎(川崎市宮前区東有馬5-8-10) 北部リハビリテーションセンター(川崎市麻生区百合丘2-8-2) 南部地域療育センター(川崎市川崎区中島3-3-1) 基幹相談支援センター(多摩区・宮前区・幸区)
|
【 採用日 】 | 随時 |
【 試験日 】 | 随時 |
【 勤務地 】 | 川崎市内 |
【 試験内容 】 | 小論文・面接 |
【 応募資格 】 |
作業療法士の資格をお持ちの方 *採用の場合、作業療法士総合保障保険制度基本プラン加入のため一般社団法人日本作業療法士会へ個人負担で加入することが条件となります。上乗せプランにつきましては法人負担で加入していただきます。 |
【 提出書類 】 | 採用試験申込書・自己推薦書(写真添付・署名欄は必ず自署する)資格証の写し *ホームページよりダウンロードして必須事項記入 |
【 申込方法 】 | ①提出書類を下記の住所に郵送してください ②書類到着後、試験日についてこちらからご連絡いたします *提出された書類は、合否に関わらず返却しません |
【 応募先 】 | 〒213-0032 川崎市高津区久地3-13-1 社会福祉法人 川崎市社会福祉事業団 事務局 採用担当 044-829-1829 |
給与労働条件(令和2年4月1日現在)
【 基本給 】 | ①大学卒 194,100円以上 ②短大・専門卒(3年制) 183,100円以上 *職務経験がある方は、一定の基準に基づいて前歴加算されます *昇給年1回(毎年4月) |
---|---|
【 諸手当 】 |
住居手当 資格手当 |
【 賞与 】 | 年2回(6月・12月) 年3.65ヶ月(令和元年度実績) |
【 社会保険等 】 | 健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険 退職共済(福祉医療機構・神奈川県福利協会)加入 |
【 週休日・休日 】 | 勤務日は、原則週5日 週休日は、4週間を通じ8日。 年末年始休日6日 |
【 休暇 】 | 年次有給休暇20日(4月1日採用の場合)翌年まで繰り越し可 最大40日 特別休暇(結婚・出産・忌引等に応じた20種の休暇)リフ休(5日) 育児休暇(養育するお子さんが最大3歳まで) |
【 定年 】 | 満60歳 |
職員採用試験案内(看護師)
【 募集職種・人数 】 | 看護師または准看護師 1名 |
---|---|
【 採用日 】 | 随時 |
【 試験日 】 | 随時 |
【 勤務地 】 | *当法人が運営する障害・高齢・児童施設のいずれか(川崎市内) |
【 試験内容 】 | 面接 |
【 応募資格 】 | 看護師・准看護師いずれかの資格を有する者 |
【 提出書類 】 | ①採用試験申込書・自己推薦書(写真添付・署名欄は必ず自署する) *ホームページよりダウンロードして必要事項記入 ②該当する資格証の写し |
【 申込方法 】 | ①提出書類を下記の住所に郵送してください ②書類到着後、試験日についてこちらからご連絡いたします ③試験日決定後に受験票を発送いたします *提出された書類は、合否に関わらず返却しません |
【 応募先 】 | 〒213-0032 川崎市高津区久地3-13-1 社会福祉法人 川崎市社会福祉事業団 事務局 採用担当 044-829-1829 |
給与労働条件(令和2年4月1日現在)
【 基本給 】 | ①大学卒194,100円以上 ②短大・専門卒(2年制) 177,100円以上 *職務経験がある方は、一定の基準に基づいて前歴加算されます *昇給年1回(毎年4月) |
---|---|
【 支給例 】 | (大卒 職歴加算5年・看護師入所配属の場合) 年収4,195,890円 (1ヶ月あたりに換算すると349,657円になります) ◆賞与・処遇改善手当含みます(2019年度実績) ◆職歴のある方は法人基準により初任給算定に反映されます |
【 諸手当 】 | 住居手当 通勤手当 扶養手当 時間外勤務手当 処遇改善手当 資格手当(入所:看護師43,000円 准看護師40,000円) (通所:看護師23,000円 准看護師20,000円) |
【 賞与 】 | 年2回(6月・12月) 年3.65ヶ月(2019年度実績) |
【 社会保険等 】 | 健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険 退職共済(福祉医療機構・神奈川県福利協会)加入 |
【 週休日・休日 】 | 週休日は、4週間を通じ8日。(年間休日120日以上) 年末年始休日6日(変則勤務の場合、当該日数をその月の勤務表にて割り振ります) |
【 休暇 】 | 年次有給休暇20日(4月1日採用の場合)翌年まで繰り越し可 最大40日 リフレッシュ休暇(5日)特別休暇(結婚・出産・忌引等に応じた20種の休暇) 育児休暇(養育するお子さんが最大3歳まで) |
【 定年 】 | 満60歳 |
誰もが安心して生活できる
福祉社会の実現を目指して