- TOP
- 施設一覧
施設一覧Facility list
施設紹介
実施事業(相談支援・地域包括)
- 相談
- 相談支援センター
- 包括
- 地域包括支援センター
施設名 | 実施事業 | 住所・電話番号 | 詳細 |
---|---|---|---|
たま基幹相談支援センター | 相談 | 〒214-0014 川崎市多摩区登戸495-3 アミニティ・ミシマ第5ビル TEL 044-819-5788(代表) FAX 044-819-5789 |
![]() |
みやまえ基幹相談支援センター | 相談 | 〒216-0033 川崎市宮前区宮崎2-6-11 宮崎台バースビレッジ TEL 044-750-0581(代表) FAX 044-750-0582 |
![]() |
さいわい基幹相談支援センター | 相談 | 〒212-0052 川崎市幸区古市場2-91 ヴェルディ川崎 TEL 044-589-5183(代表) FAX 044-589-5184 |
![]() |
地域相談支援センター柿生 | 相談 | 〒215-0025 川崎市麻生区五力田2-20-10 TEL 044-987-1794 FAX 044-987-1510(共用) |
![]() |
くさぶえ地域相談支援センター | 相談 | 〒213-0013 川崎市高津区末長3-25-8 TEL 044-863-9744 FAX 044-853-6901(共用) |
![]() |
地域相談支援センターふじみ | 相談 | 〒210-0834 川崎市川崎区大島1-8-6 TEL 044-233-9949 FAX 044-246-0941(共用) |
![]() |
長沢壮寿の里地域包括支援センター | 包括 | 〒214-0035 川崎市多摩区長沢2-11-1 TEL 044-976-9004 FAX 044-976-9672(共用) |
![]() |
多摩川の里地域包括支援センター | 包括 | 〒214-0012 川崎市多摩区中野島6-13-5 TEL 044-935-5531 FAX 044-935-3511(共用) |
![]() |
ひらまの里地域包括支援センター | 包括 | 〒211-0013 川崎市中原区上平間611-1 TEL 044-544-4012 FAX 044-544-3961(共用) |
![]() |
高次脳機能障害地域活動支援センター | 相談 | 〒213-0002 川崎市高津区二子4-4-7 TSビル4F TEL 044-299-8201 FAX 044-299-8202 |
![]() |
たま基幹相談支援センター



〒214-0014
川崎市多摩区登戸495-3
アミニティ・ミシマ第5ビル
GoogleMap
小田急線「向ケ丘遊園駅」徒歩10分
TEL:044-819-5788(代表)
FAX:044-819-5789
当施設について
たま基幹相談支援センターは、川崎市から委託を受けた当法人が設置運営する公的な相談機関です。障害のある方やそのご家族、地域にお住まいの方、関係機関の方など、どなたでもご相談ください。
障害種別や障害者手帳の有無に関わらず、多摩区にお住いのどなたからのご相談でもお受けしています。暮らしに関する相談、働くことに関する相談、健康や医療に関する相談、お金に関する相談、どんなことでもまずはご相談ください。困っていること、不安なこと、はっきりしていないことでも、安心して暮らしていけるようにこれからのことを一緒に考えていきます。お気軽にご相談ください。
センターの場所は、小田急線「向ケ丘遊園駅」北口から徒歩10分、南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩15分です。多摩区役所から徒歩5分ほどの距離です。
トピックス
実施事業
<市町村が定める相談支援>
みやまえ基幹相談支援センター



〒216-0033
川崎市宮前区宮崎2-6-11
宮崎台バースビレッジ
GoogleMap
東急田園都市線「宮崎台駅」徒歩10分
TEL:044-750-0581(代表)
FAX:044-750-0582
当施設について
みやまえ基幹相談支援センターでは、宮前区における相談支援の中核的な役割を担う機関として運営を行っています。
具体的に以下の4点について取組みを川崎市や関係機関と連携し取り組んでおります。
①・・・・障害の種別や年齢に関わらず、各種の相談事に対応する総合的・専門相談対応
②・・・・権利養護や虐待防止を意識し、成年後見制度の利用勧奨支援や虐待防止法に基づく、虐待ケース会議の参加
③・・・・主に宮前区内の相談支援事業者への専門的な助言や相談支援従事者に対する人材育成の取組み。
④・・・・他領域の専門機関や民生委員等と連携を図り、障害のある方の生活相談がアクセスしやすくするための啓発活動。
トピックス
- 2020/09/30
- 要医療児者支援体制加算
- 2020/09/30
- 計画相談支援等「精神障害者支援体制加算」について
実施事業
<市町村が定める相談支援>
さいわい基幹相談支援センター



〒212-0052
川崎市幸区古市場2-91 ヴェルディ川崎
GoogleMap
JR南武線「鹿島田」駅より徒歩10分
TEL:044-589-5183(代表)
FAX:044-589-5184
当施設について
障害のある方が住み慣れた地域でその人らしく暮らし続けていくために、一人ひとりの不安や困りごとを3人の相談員が応じ、一緒に考え、解決をサポートします。また、地域の人や事業所に顔が見えるよう心がけ、幸区の障害者相談支援の拠点として関係機関と連携しながら、地域の課題や、誰もが暮らしやすい地域づくりにも取り組みます。
また、事業所からの相談にも対応します。当事者や地域の課題には、関係機関はもちろんのこと地域の人たちと共に考えていきます。
トピックス
- 2020/12/24
- 精神障害者支援体制加算について
実施事業
<市町村が定める相談支援>
地域相談支援センター柿生



〒215-0025
川崎市麻生区五力田2-20-10
GoogleMap
小田急多摩線「五月台駅」徒歩6分
TEL:044-987-1794(代表)
FAX:044-987-1510(共用)
当施設について
地域相談支援センター柿生は、麻生区五月台にある柿生学園内にあります。
地域にお住まいの障がいのあるご本人、ご家族の困り事や悩み等を身近に相談でき、解決方法を一緒に考えたり、探したりします。また、障害サービス利用に必要な「サービス等利用計画」の作成や手続きの相談もお受けしています。相談員は、社会福祉士・精神保健福祉士等の専門職員が対応しております。
相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。
トピックス
- 2020/12/24
- 精神障害者支援体制加算について
実施事業
<市町村が定める相談支援>
くさぶえ地域相談支援センター



〒213-0013
川崎市高津区末長3-25-8
GoogleMap
JR南武線「武蔵新城駅」徒歩13分
TEL:044-863-9744
FAX:044-853-6901(共用)
当施設について
くさぶえ地域相談支援センターは、年齢・性別を問わず高津区に在住する障害や疾病等により生活のしづらさ、困難さを抱えている方に幅広く対応し、安心して地域で生活ができるよう、当事者を中心とした支援を行なっています。
また在宅生活を送るうえで必要な地域資源の実態把握及び開発(改善)のため、高津区自立支援協議会の活動を通して保健福祉センター、更生相談所、障害福祉サービス事業所等の関係機関と連携し地域のネットワークを構築しています。
トピックス
- 2020/09/30
- 計画相談支援等「精神障害者支援体制加算」に関するお知らせ
実施事業
<市町村が定める相談支援>
地域相談支援センターふじみ



〒210-0834
川崎市川崎区大島1-8-6
GoogleMap
JR「川崎駅」東口バス停より臨港バス「野球場裏」
下車徒歩3分(詳細はパンフレットをご覧ください)
TEL:044-233-9949
FAX:044-246-0941(共用)
当施設について
川崎区に居住する方を対象に障害種別や年齢、障害者手帳の有無に関わらず、地域で安心して暮らしていく為に関係機関の方と一緒にサポートしています。地域の福祉事業所と協働で支援ネットワークづくりを行ない地域力の向上を目指しています。
トピックス
実施事業
<市町村が定める相談支援>
長沢壮寿の里地域包括支援センター



〒214-0035
川崎市多摩区長沢2-11-1
GoogleMap
小田急線「向ケ丘遊園駅」より小田急バス「聖マリアンナ医科大学」下車徒歩3分(詳細はパンフレットをご覧ください)
TEL:044-976-9004
FAX:044-976-9672(共用)
当施設について
地域包括支援センターは、川崎市から委託を受けた公的な相談窓口です。地域で暮らす高齢者の皆様が、いつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、さまざまな面から総合的に支援いたします。いつでもお気軽にご相談ください。(ご相談は無料です)ご自宅へお伺いしてご相談に応じます。お電話でもご相談をお受けいたします。知り得た情報・秘密は厳守いたします。お住いの地区によって担当するセンターが異なります。当センターの担当エリアは、三田、東三田、長沢、東生田、枡形5~7丁目です。
トピックス
実施事業
*住み慣れた地域でいつまでも元気で自分らしく自立した生活を営むために、一人ひとりの状態に合わせた事業・サービスをご案内します。
多摩川の里地域包括支援センター



〒214-0012
川崎市多摩区中野島6-13-5
GoogleMap
JR南武線「中野島駅」徒歩5分
TEL:044-935-5531
FAX:044-935-3511(共用)
当施設について
地域包括支援センターは、川崎市から委託を受けた公的な相談窓口です。多摩川の里地域包括支援センターでは、地域の高齢者とその家族の皆様が住み慣れた地域で安心して自立した生活を続けられるように「寄り添いと思いやり」をモットーに相談業務のほか、様々な活動を行っています。福祉、医療、介護の専門職が相談を行っていますので、ご利用ください。お住いの地区によって担当するセンターが異なります。当センターの担当エリアは、和泉、布田、中野島、生田1~3丁目です。
トピックス
実施事業
*住み慣れた地域でいつまでも元気で自分らしく自立した生活を営むために一人ひとりの状態に合わせた事業・サービスをご案内します。
ひらまの里地域包括支援センター



〒211-0013
川崎市中原区上平間611-1
GoogleMap
JR南武線「鹿島田駅」又は「平間駅」徒歩15分
TEL:044-544-4012
FAX:044-544-3961(共用)
当施設について
地域包括支援センターは、川崎市から委託を受けた公的な相談窓口です。地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが地域で生活していくために、地域において総合的なマネジメントを担い、支援していく中核機関です。介護の悩み、介護予防、保健福祉サービスなどについてなど、医療・介護・福祉の専門スタッフが相談に応じます。お気軽に相談してください。お住まいの地区によって担当するセンターが異なります。当センターの担当エリアは、上平間、田尻町、北谷町、中丸子、下沼部、上丸子山王町1丁目及び2丁目です。
トピックス
実施事業
*住み慣れた地域でいつまでも元気で自分らしく自立した生活を営むために、一人ひとりの状態に合わせた事業・サービスをご案内します。
高次脳機能障害地域活動支援センター



〒213-0002
川崎市高津区二子4-4-7 TSビル4F
GoogleMap
東急田園都市線「高津駅」徒歩3分
TEL:044-299-8201
FAX:044-299-8202